筋トレダイエット×半日断食~ハイブリットダイエット
筋トレダイエットは、その名のとおり筋トレをすることです。
半日断食は朝食は食べずに、前日の8時くらいから翌日の2時頃まで約16時間食事をしないというものです。
2つの方法をハイブリッドにして行いました。
何度もダイエットに挑戦し、その都度、撃沈していました。
今までは、体重が増えてくると、まずいなと考え、とりあえず流行りのダイエットを行うというやり方でした。
今回は、出来ないことはしない、無理はしないをモットーにダイエットにに励みました。
筋トレは難しく考えずに、出来ることをする方法にしました。
落としたい部分の筋トレをメインにすると、その部位が落ちやすくなります、私の主観ですが筋肉があるところは、脂肪がつきづらい気がします。
半日断食についても、夕食も、平日は仕事もあり、8時までとはなりませんでした。
しかし、少し、食べ終わる時間を意識しました。
また、朝食食べず、お昼は、あまり早い時間には食べない。
これも意識していきました。
夕食は、今まと、同じだけ食べていました。
アルコールもやめることはできそうになかったので、ほぼ毎日のように晩酌はしていました。
少しの運動と、朝の食事は、我慢する。
これ以外は、今までの生活と基本的には変えるところはありませんでした。
筋トレダイエット×半日断食~ハイブリットダイエットに行った対処方法、工夫、楽しみ方や苦労と結果
普段運動を行わない方は、筋トレをする時間をどうするかが、難しいでしょう。
私も、その一人でした。
私は、朝、今までよりも少しだけ早く起きて、朝の時間を使うことにしました。
最初のうちは、大変でしたけれど、慣れて来ると、気になりませんでした。
むしろ朝に体を動かした方が体調も良く、エネルギーの消費量も多い気がします。
ただし朝は体がまだ固いので急激に大きな負荷をかけての運動はしない方がいいようです。
私もやりすぎて、体が痛い日がありました。
本当は、夜にお風呂を上がった後などが良いのでしょうが、「出来ないことはしない、無理はしない」で始めましたので続かないことはしませんでした。
筋トレは2日に一回行います。
筋トレは1日開けるのが良いそうです。
半日断食は、朝食を食べないのが、最初の頃だけ、少しきつかったです。
1週間ぐらいでなれました。
時間はゆるく行いました。
朝少しして食べてしまったこともあります。
この方法で半年で70kg→63kgまで半年位で落としました。
その後はキープでしています。
現在も毎日体重計には乗るようにしていますが少し体重が増えてたら、すぐにこの方法を始めます。
1、2週間続けて、元に戻ったら少しペースを落とします。
筋トレダイエット×半日断食~ハイブリットダイエットをしてみようと思っている方へおすすめやアドバイス
筋トレダイエットと聞くと、普段運動をしない方にはハードルが高く感じることかと思います。
私も実は今までも、少し腹筋や腕立て伏せなどをしたことがありますが続きませんでした。
今回はやり方をかえて、最初10分間だけ行う(できない方は5分間でも良いです。)という方法にしました。
少しずつ時間を増やしていきました。
現在は筋トレ前のウォームアップも合わせた時間で20分間行っています。
各自の筋肉量によって違いがあると思いますが、普段運動をしない方などは腹筋を30回やろうとか考えると、出来ないことに苦しくなり続かなくなってしまいます。
出来ないことがストレスとなり結果として辞めてしまいます。
筋トレを続けていく中で体重の減少を気にせず行うことが大事です。
もちろん毎日体重計に乗るのですが体重よりも、少し時間を長くできたことや体型が少し締まってきたなど他の喜びを見つけられると、1か月・2か月後に少しづつ体重が下がってくるのを実感します。
毎日ダイエットを行って、体重系に乗って落ちていないといやになってきます。
しかし体重はすぐには落ちないと考えて違う方向に喜びを感じて行うのが成功の法則です。
私は今も続けています。